朝早く起きるための100の方法

世界を手のひらサイズに切り取ります。

April 2010

ハガリ将棋の変貌

職団戦に出てきた。
初戦に負け、裏街道をひた走ったがあきませんでした。

将棋のつくりがどんどん「余し」に重きを置く感じになってきてよろしくない。
しかも悪い将棋を余す感じ。
早い段階での駒組勝ちから、
ファンタジーあふれる指し回しで相手の戦意を奪い、
さらに心をぽっきり折るような長い長い「相手だけ終盤状態」をプレゼントする、
というハガリ将棋らしさが失われていっている。
まあ、相手にやらせるだけやらして、最後まで立ってたもん勝ち、という戦い方はプロレスラーっぽくてそういう意味では好ましいけれども。

ある意味でこのスタイルが完成したら、俺は鍛錬なしで一定の棋力を保てるだろう。

悠風 is Back!

悠風が一週間のおばあちゃんち研修を終え、無事帰宅した。
変わったこと。

1.両手をくむことができる
2.指を引っ張って遊ぶことができる
3.泣き声が腹から出る(ええ声部将来のエースとして期待できる)
4.肩の可動域が広がっている(阪神将来のエースとして期待できる)
5.横転が自らできる(寝返りまではいかない)
6.なんか目元に風格がでてきた
7.横転からのエビ反りで自分の頭側にあるものを見ることができる

男子三日会わざれば刮目すべし、とはよくいったもので、
一週間で悠風は伸びた伸びた。

負けてはおれん。

週末

昨日はゆうくんが、今日は全荘とオジーが悠風を訪ねてきてくれた。
お忙しい所、本当にありがとう!!


悠風も非常にご機嫌であった。

沢山のおじさん、おばさんに助けてもらいながら、悠風にはおもしろき人生を送ってもらいたい。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

gariha

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ