朝早く起きるための100の方法

世界を手のひらサイズに切り取ります。

December 2007

クリスマスイブ

朝、喧嘩。
昼から柏におでかけ。
そごうで食事。
妻のオムライスの中にアルミホイルが入っており、それがただになる。
俺は「今後注意してくれればそれでいいです。」と静かに伝えただけだったが。
カフェコムサでデザート。
洋ナシとベリーのショコラタルト。
うまい。
混んでる。
中学生が4人で女の子時代の思い出作りに励んどる。
ちょっとおもしろいことを振り付きで言ったら、妻が死ぬほど笑って始末に困った。
本当に泣きながら笑うから。
結婚指輪を買った店で洗ってもらう。
販売担当者は5か月ぶりくらいだったのに、見かけた瞬間に走ってきて、名前を覚えててくれた。
すごいなあ。
俺、ハットかぶってたのに。
charmyという店。
今度アクセサリーを買う時にはあの店のあの店員から買おうと思う。
ビックカメラで散財。
HDレコーダー・プリンターインク・写真用紙・ワイヤレスマウスを購入。
TVと冷蔵庫を購入検討。
その後ユニクロで寝間着・ヒートテックインナー(上)2着・靴下4足を購入。
ここの接客は本当に気持ちよい。

帰宅してすぐに買い物。
トースター購入。
TSUTAYAでCD5枚とDVD2本借りる。
会員証が期限切れで、更新手続きに手間取る。
鍋の用意を買って帰宅。

鍋仕込みをして、ころ合いでHDレコーダーを設定。
めんどうだ。
飯を食ってすぐにHDレコーダーの配線が完成。

これが日常ではないことを報告しておきます。

舞妓Haaan!!!

を観ました。
ええ、うち、HDレコーダーを買いましたもんで、その記念すべき第一回上演作品だったのです。

後半失速。
前半は結構いい映画だったのに。
阿部サダヲはあの走り方だけで賞賛に値する。

金曜日の名言

気の置けない同期と5人でしゃぶしゃぶに行った。
まあ、忘年会ですな。
その中での一言。

「今年も忘れちゃおう☆」
人生の悲哀とそこはかとないユーモアが感じられる一言でした。

将棋のみかた

将棋を知らない人でも、将棋を少ししか知らない人でも、日曜の朝11時15分くらいからは将棋を見た方がいい。
NHKのどっちかでやっている。
将棋の盤面をみてもたぶんしょうがないので、対局者の顔をみてもらいたい。
今日もおもしろかった。
人間が集中している、プレッシャーと戦っている、動揺を隠している、混乱している、というのがどういうことかよくわかる番組です。
一度お試しあれ。

羽生の回は必見。

漫才

昔先輩に
「漫才っちゅうのはすずろに見れなあかん。うどん食いながら見るのが漫才や。必死に訴えかけるような漫才は漫才ちゃう。」
と教わった。
M?1ではそういうのばっかりで疲れる。
ダイアンはええ味出してたな。

爆睡!!ホットカーペット

ま、そういうこっちゃ。

またやっちまった。

西遊記

学生将棋OBのサークル「ウエスタン」の機関誌が手元に届いた。
なんか、こういうのはうれしい。
編集・製本作業をしてくださったみなさん、ありがとうございました!

ガリーズ・ブート・キャンプ14

今日は腹筋の日。
だが、左腰に痛みと張りが出た。
大事をとって控えめ。
シットアップ20×1
フルレンジシットアップ20×1

結構長いこと痛みがなかったんだが。
ストレッチをして様子をみます。

今日の短歌

秋分の日の電車にて床にさす
 光とともに運ばれていく
        佐藤 佐太郎

すごい。

誓い

もう夜更かしなんかしません。
夜更かししても妙な高揚感しか得られない上に、次の朝が最悪の気分だ。
朝五時に気持ちよく目が覚める生活をしてみたい。

あと30年もすれば自然とそうなるのかもしれないが。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

gariha

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ