朝早く起きるための100の方法

世界を手のひらサイズに切り取ります。

April 2007

ソフティー

職場の先輩二人と営業に行ったのであるが、
偶然にもこの三人、職場でソフトな人のトップ3だったのである。
お客様のところに行く前にそれに気付き、
我々は我々をソフティーと名付けた。

ソフティーはテーブルについて30秒で烈火のごとく怒る
悪鬼のようなお客様の猛攻にさらされたのであった。
額ににじむ汗、手に握る汗、背中を伝う汗。

一時間半後、すっかりお客様と打ち解けて
応接室を後にするソフティーであった。
ソフトこそ全て。

永田

僕が一番熱心にプロレスを見ていた四年前のチャンピオンは永田裕志だった。
僕は蝶野の「必殺技が無いのに要所で勝つ」部分にとても惹かれていたが、永田のチャンピオンとしての奮闘振りも心の琴線をかき鳴らして余りあるものだった。
今回のチャンピオンシップで棚橋弘至を破り、ベルトを巻いたわけであるが、小ざかしさとうまさが増したチャンピオンの奮闘が楽しみである。

ビリヤード&ダーツ

久しぶりにビリヤードとダーツをした。
池袋で。
大学の時の友達と。

ビリヤードは俺が制した。(はっはっは!)
ダーツ(カウントアップ)も決勝に進出したものの、
相手のショージに23点リードされて、俺の最後の一投を残すのみ。

BULL!!

さよなら満塁ホームラン的な勝ち方で、久々にめちゃはしゃいでしまった。

その後第二回は、シンジの幻の5連続ブルや、ミラクルショージ、19に集める全荘、と各人がいい味を出し、ミラクルショージが優勝。

こうしてはしゃげるというのは良い仲間を持ったなあ。

きびしいのである。

チャットモンチーと奥田民生が
チャットモンチーの「シャングリラ」を
一緒に歌っているのを聴いた。
トリッキーな歌だ。
電気グルーヴのそれも随分トリッキーだったけど。
シャングリラの前に他のチャンネルで
「女子たちに明日はない」
を聴いていて、
チャットモンチーは盛り上がるところで不安定な音を使うので
春っぽいバンドやなあと思った。
そういうのはシャングリラのように大きくトリッキーな感じの歌じゃなくて
女子たちに明日はない、のような割に普通の歌の時に際立つし、
しかもそれがなんとも言えずええなあと思った。

なかなかよい。

ライブハウス常駐のプロのギタリストに女子高生バンドが
お金を一生懸命出し合って頼んだ、みたいな民生とチャットモンチーは
なかなか様になってたなあ。

時間

朝の時間てなんであんなに充実しているのか。
俺は秒単位でコントロールしている。
夜の時間は気が付くとなくなっているのに。

ダイナモ

いろんなものをぐっと動かす大きな歯車になりたい。
俺が中学校の頃、日本代表の中盤の底をやってた
トウショウテツジ(馬名みたいだ)は
「下手でいいから7割の確率で、後ろから来たパスを前に運んでやればいい。」
と語っていた。
ミーは彼ほど地味ではないので、同じ心持ちではいかんだろうと思うが。

自分が自分に期待することとして。

けつい

そろそろしごとをするぞ。

竜馬は日本を洗濯した。
俺は何を洗濯しようか。

ガリー・キーン

ガリー・キーンと書くとマンチェスターユナイテッドファンかと思われそうだが、そうではない。

俺はロイ・キーンとドゥンガが好きだ。
あんな人になりたい。
どんな時も、てのは難しいだろうけど。

山吹

俺は黄色が好きだ。

今日桜を見に行ったのだが、
桜はもうピークを過ぎていて、
代わりにガンガン咲いていたのが
菜の花と山吹だった。
スバラシイ。

七重八重 花は咲けども 山吹の
みの一つだに 無きぞかなしき

お金、も昔は黄色(金色)だったね。

お詫び

総Hitが1000てのは嘘で、過去一ヶ月のHit数だった。
トータルでは3972だから、もう少しで4000である。

商用ブログでもビジネスブログでもなくテーマが決まっているわけでもない、毎日つらつら書いているブログは、一日30Hitあればまあ成功らしい。
まあ知人は除いて、だろうが。
成功が何を指すのか、まではものの本には書いてなかったのだが、読む価値があるくらいの意味であろうか。
余計なお世話だ。
このブログはほとんど知人が読んでいるブログであろうから(該当しない人は教えてもらえると嬉しい)、このブログが「成功」しているかどうかは判定が難しい。

でもまあ、続けていきます。
今まで読んでくれてありがとう。
今後ともよろしくお願いいたします。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

gariha

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ